12月 師走

ありがとうございます
……………………………

 

 

今年も様々な御縁と、ご愛顧頂きましたことに感謝いたします。
本年の営業は12月27日で納めとし、1月6日より営業始めますので
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は先月より引き続き、ため池の法面保護ブロック張工を施工しております。
資材の搬入に伴う運搬路やブロック張作業のスペース確保など、現場状況を判断して工夫した仮設を施し、
順調に作業が進んでおります。

  

  

 

他にも、高山ダムでの取水口制水門ワイヤロープ修繕に伴う現地調査と計画書の作成を進めております。
此方の現場は関西電力高山発電所制水門のワイヤロープを修繕する工事で、直径36㎜のワイヤロープ184mを
2本取り替えます。現在ワイヤロープ製作過程で3月からの現場着工を予定しています。

   

 

また他にも住宅裏の樹木伐採や笠置寺境内清掃など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 納得
………

 

毎年この時期、決まって交わす言葉に
「一年早いなぁ」「年末感がないわー」「もう正月やで」等々。
関西弁で綴っていますが、言葉は違えど全国的に、いや世界の国々でも
同じようなニュアンスで会話を交わされているような気がします。
心理は当然人それぞれですが、私の場合、新しい年を迎えることが
いつからか待ち遠しくなくなり、何処か焦りのようなものがあるのかもしれません。

“春になったら・・”
“夏が来れば・・・”

あれこれと計画を立てても思い通りにならないのが世の常ですが、
あっという間と感じることは充実している証であり
元気で過ごす事に心掛けて参りましょう。

 

デスク脇を見ると、相田みつをさんはこう書いています。

「そらそやなぁ」

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

 

来年もまた気楽な気持ちでいつもどおり
皆さま良いお年をお迎えください

 

 

 

 

 

 

 

11月 霜月

色づく
……………

 

 

郷里の紅葉が見頃を迎えました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は先月に引き続き、排水管の修繕を施したお宅の進入路舗装の改修を行いました。
10mに亘り不整が生じている個所を取り壊すと地盤が陥没している個所があった為、地盤改良をして埋戻し
新たにコンクリート舗装を打ち直しました。
お施主様からは段差が生じていた路面が解消してスムーズに通れると喜んで頂きました。

 

 

 

他にも京都府発注工事のため池改修工事に着書しました。
此方の工事は堤体法面に張ブロックを約400㎡敷設し、施設付帯工や植生工を施す工事です。
只今、資材搬入用の仮設運搬路から法面掘削まで進捗しております。
現場には大型重機が入らない為、施工箇所への資材運搬や施工方法などには入念な計画から当社案を採用し、急斜面での作業を3月末の竣工に向けて取り組んでいます。

  

  
  

 

また他にも屋外イベントの舞台設置に、京都府宇治市での駐車場整備の計画設計や住宅裏の樹木伐採など。
今月も沢山のしごとをさせて頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

秋旅
…………

 

 
 
 

 

 

秋のバイク旅“京都縦断編”

今月初め昨年に続き恒例になった一泊二日のツーリングを決行。
行きは湖西道路から福井県小浜経由で舞鶴に一泊。
定番の観光地は好天の連休とあって、何処も程よい賑わいでした。
翌日は宿近くの引上記念館を見学してから周山街道を走り、美山かやぶきの里へ。

数日前までは台風の影響で雨予報に出発日を一日ずらしたのが正解で
2日間とも好天に恵まれとても気持ちの良いバイク旅でした。

舞鶴の夜はいつもの如く、海の傍で地元の旨い肴と酒を堪能し
道中の休憩や昼食で名物やらを頂くのもまた旅の醍醐味

もうすぐ寒くなる季節に、今年もそろそろ走り納めとします。

来年暖かくなったら何処へ行こうか
バイクで走る妄想の旅は続きます。

 

 

 

 

 

 

 

読 む
……………

 

今月の本

 

 

何かと気忙しく感じる頃でも
気楽な気持ちで いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

10月 神無月

乱れる
…………

 

この頃は気温の寒暖差が大きく自律神経が乱れ
寒暖差疲労とやらが起こりやすくなるそうで
体調を整えるには何事もバランスが大事

 

 

 

 

 

 

 

しごと
……………

 

今月は先月に引き続き、かさぎゴルフ倶楽部の整備をサポートしており、管理スタッフによる日頃の入念な整備の
おかげでいつも美しいコースを保たれております。

 

また他にも排水管から漏水し、擁壁から水が染み出ているとのご相談を頂き試掘調査したところ、
50年以上前に造られた擁壁の中に設置された排水管への接続不良が原因と分かり、擁壁を取り壊すことなく
最小限の修繕で排水することが出来ました。
この後土間コンの復旧と進入路のコンクリート舗装が変位している個所の一部を取壊し舗装の修繕を施します。

 

 

この様に当社では不具合の生じた原因を調査し、最適の施工をご提案いたしております。
先ずはどのような事でもお気軽にご相談ください。

 

その他にも京都府発注工事の落札に伴い、諸届から計画資料の作成を進めております。
此方の現場は木津川市梅谷地区においてため池の法面保護工事や植生工事を施します。

  

只今準備中で、来月下旬ごろに現場着工の予定です。

また他にもイベント舞台の設置や現光寺の境内整備など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

偲ぶ
…………

 

今月、名優の西田敏行さんがご逝去されたニュースが流れ、子供の時から数々のドラマや映画を見て、
シリアスな役から悪党、またおもろいオッちゃんや優しいお父さん、涙もろい局長など、
多才な人でユーモアに溢れる大好きな俳優さんでしたので大変残念な思いです。

私が好きなドラマや映画を挙げても沢山の作品がありますが
西田さん偲んでこの作品から鑑賞

 

謹んでご冥福をお祈りいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

疲れたときはぬるめの風呂にゆっくり浸かり
気楽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月 長月

満ちる
…………

 

昼間の気温も少し下がり
過ごしやすくなった季節に肥ゆる兆し

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
……………

 

今月はかさぎゴルフ倶楽部の場内整備から関西電力水力発電所の塵芥処理に京都府精華町で住宅裏の樹木伐採と
駐車場整備を施しました。

かさぎゴルフ倶楽部の場内整備については、芝生の除草やカート道の整備など、日頃から綺麗に手入れされている
場内を定期的に当社からも作業に加わっております。
また関西電力の発電所においては増水等により水力発電所取水口に堆積した塵芥を迅速に取り除く作業を行います。

 

その他にも住宅裏の樹木の伐採と駐車場整備は以前竹林整備をご依頼頂きましたお客様のご実家裏の樹木が繁茂し
隣家にもご迷惑が掛かっていることからこの度伐採搬出を行い、またお近くの自宅敷地に駐車場を整備するご依頼も
併せて頂き、こちらの現場は高低差のある敷地をお施主様ご自身で詳しく計画された内容に基づき上下2段の駐車場を
設けました。

(施工前) 

(完 成) 

(施工前) 

(完 成) 

 

またその他にも京都府宇治市において6年前に竹林整備を施しました跡地を駐車場にする工事計画のご依頼を賜り、
測量作業と設計、関係箇所との協議を進めております。

 

 

他にも関西電力高山発電所取水口制水門ワイヤーロープ修繕工事の受注に伴い、計画資料の作成など。

  

今月もあれこれとしごとさせて頂きました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冴える
…………

 

このところ連日、現状において国のリーダーを選ぶ
報道に少し辟易していました。
コメンテーターと称する方からも「あの人はこうで、この人はこうだ」と
決めつけ、非難や質問する課題も多く、対する候補者からも
すべてに答えるから威勢のいい回答から無難な言い回しで終始。
短い時間に詰め込み過ぎて、大事なのはこれから。
いっそ課題専門チャンネルのようなもので議論してもらい
見る側も選べるようにしてくれたらと思います。

 

そんな頃を同じくしてメジャーリーグでは大谷選手の偉業が報じられ
嬉しいニュースに救われました。
メジャーリーグ自体はスポーツニュースで知るのと、早朝BSテレビで中継を
少し観る程度で詳しくはないのですが
メジャーリーグ史上初の記録「50本塁打50盗塁」を成し遂げ
更に記録を更新されています。
大谷選手は日本人としてではなく、おそらく地球上で野球を得意とした
人の中でもっとも凄いプレーヤーだという事と
今この時に感動を与えてくれていることは紛れもないです。

 

今も皆一人ひとり、仕事のことや体調のこと、身の回りの不安に
迫る納期や明日の天気、今晩の献立等々。
頭の中は色んな事で一杯だと思います。

大谷選手のようにフルスイングでホームランを放ち大歓声を浴びて
ガッツポーズを決める姿を想像してみれば頭が少し冴えるかもしれません。

そんな私も課題の解決にバッティングセンターへ行こうと思いましたが
膝が痛いので止めておきます。

とりあえずバッターボックスに立つ自分を想像して
しっかり球筋を見極めフルスイングしてみます。

 

 

 

 

 

 

読 む
……………

 

今月の本

 

悩みが尽きることはないけれど
気軽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月 葉月

残暑お見舞い申し上げます
…………………………………

 

笠置寺正月堂 花曼荼羅

そろそろ季節が変わる感じがしますが
夏の疲れも出る頃に、皆様くれぐれもご自愛ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は先月より引き続き、木造倉庫の解体を行い、無事完了いたしました。
使わなくなって何十年もの間、風雨に晒された建物は屋根や梁、柱の一部が腐食し今にも崩れそうな状態で、
取壊しを進めるにあたり思わぬ崩壊が懸念され、隣接する建物もあることから適格な状況判断と慎重な作業が
必要なとても難しい解体作業でした。

(施工前) (完成)

8mの高さと奥行がありましたが、大型の重機を使用する作業は危険と判断し、足場を設置しての人力作業と小型重機と
クレーンや高所作業車を使用し、部分補強も入れながら腐食箇所を少しずつ取除くなど特異な解体作業でしたが、
暑さきびしい中での困難な解体を無事に終えることが出来ました。

  

 

他にも中学校の校門引き戸門扉の修繕を施しました。
おそらく46年前の校舎設立時からの状態と思われる門扉も戸車が変位していた為、開閉する際にも大変重く
また転倒の恐れもあることから今回調査した結果、部分的な補修で重量戸車の交換に加え補強も施しスムーズに
開閉するようになりました。

  

 

また他にも京都府宇治市での竹林整備お問い合わせに伴う現地調査や解体跡地整備の計画に
かさぎゴルフ倶楽部の場内整備など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂きました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み
……………

 

今年はいつもより長く8日間の夏休みを取りました。
初日に墓掃除とお参りを済ませ、長野県白馬村に出発。
あまりの暑さにバイクで行くのを諦め(怖気づき)
予定が合わなかった息子を除き家族3人旅
8日間の居心地に少し不安がありましたが、穏やかに過ごすことを心掛け決行。
娘や妻もまた同じような心構えだったようです(笑)

恒例の到着時総出の清掃や涼を求め八方尾根黒菱平への登山(勿論車とリフトで)や
上越市まで海産物の買い出しに行き糸魚川で名物ジオ丼(海鮮丼)を堪能
滞在後半、娘は白馬駅から大糸線に乗って松本市辺りまで散策しに一人で出かけ
妻もまた昔からお世話になり今は白馬村を離れお一人で暮らす知人を尋ね穂高町へ。
私も一人、名残惜しまないよう涼しい朝に草刈りや
30年前のカセットテープを聞きながら窓掃除に各所の点検など
程よい疲労にビールと昼寝で再充電


早朝の雲海と北アルプスの稜線がハッキリ見えた夏の景色でした

 

黒菱平は生憎の天気で時折雲の中、こんな建物がまだ残っていました。
26年前の長野オリンピック女子滑降のスタートハウス
当時の賑わいを思い出すと些か寂しさが募ります。

  

 

また今年も前の畑で採ったトウモロコシを沢山いただきました。
「今年の出来もあんまりよくねえ」と仰っていましたが、
朝採りたての白トウモロコシは
とても甘くて美味しく、此処でしか味わえない贅沢です。

呑んで食って、各々がそれぞれにのんびりと満喫できた夏休みでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

翌の季節もまた
気楽な気持ちでいつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月 文月

暑中お見舞い申し上げます
……………………………………

 

暑さ厳しき折柄、くれぐれもご自愛下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
……………

 

今月はゲートボール場の返還に伴う解体整備から行いました。
永年地域の練習場として利用されていたゲートボール場ですが、この度借用契約満了に伴い、構造物を撤去した後
整地を致しました。

  

 

その他にも先月完了した京都府発注工事の竣工検査を受けました。
狭小で複雑な工事において、当社の安全に対する取り組みや施工における工夫、出来栄えにも高評価を頂きました

 

 

また他にも、木造倉庫の解体に着手しました。
此方の建物は築60年以上が経ち、何十年も使っていないとお施主様からは説明頂き、外部や内部を調査すると一部の梁や屋根材が腐食して脱落しているなど、かなり傷んだ状態で周囲に建物があり大型重機も入らない事から、取り壊すには十分な計画と高度な作業が求められる難しい解体工事です。
酷暑の中での作業には熱中症にも留意しながら慎重に進めております。

 

 

他にも敷地の除草や樹木の伐採など、今月も沢山のご依頼を賜り、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開 幕
…………

 

2024年パリオリンピック・パラリンピックが開幕しました。
前回の東京五輪が一年延期されたのであれから3年
開催までのドタバタや日本選手の大活躍も
“もーそんなに経つのか”といった感じですが
今回も日本選手の活躍をテレビの前で応援したいと思います。
“がんばれ!ニッポン!”

 

パリ大会の開会式はスタジアムでの選手入場は行わず、船に乗った選手たちがセーヌ川を
パレードする演出は斬新で、開催国の趣向が感じられます。

趣向を凝らすにも国民性が出るのか
お国柄というと事で、有名なエスニックジョークをご紹介

 

・沈没船

沈没しかけた船に乗り合わせる様々な国の人たちに、海に飛び込むよう船長が説得を行う。

アメリカ人には 「飛び込めばヒーローになれますよ」
イギリス人には 「ここで海に飛び込めば紳士です」
フランス人には 「決して海には飛び込まないでください」
イタリア人には 「美女が泳いでいましたよ」
ドイツ人には  「海に飛び込むのは規則です」
そして日本人には「みなさん飛び込んでいますよ」

色んな国のいろんな選手たちよる熱戦を
気ままに観戦いたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


…………

 

 

今月の本

 

夏バテ気味でも
気楽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月 水無月

開く
…………

 

 

事務所の玄関に置くサボテンの花が咲きました
確か去年一昨年も見てないような気がするので
数年ぶりの開花が一度に五つも
まだほかにも小さな蕾がありますので、一年に一日だけ
咲く綺麗な花が幸運を示すのか、それとも・・・

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は先月から引き続き京都府発注工事の河床コンクリート打設からブロック天端コンクリートを仕上げ、
防草シート張りと舗装補修など、現場作業はすべて完了しました

 

 

期間中には借地でお世話になりました地主様や現場の事で何かとお世話になりました隣家の家主様など、
大変お世話になりました。
狭小で複雑な工事も無事に完成し、通行されるご近所さんや農地で作業されている方からも綺麗になった感想と
私共への労いの言葉もかけて頂き、ありがとうございました。

 

 

他にも笠置寺にて春日明神の改修を行いました。
此方の作業は社殿を慎重に持上げ、ステンレス板を挿入し基壇と土台とに10㎜程隙間を設け水が溜まらないように
施しました。腐食防止処理はされていますが、やはり落ち葉等の堆積物から雨水が溜まり、土台の木材に影響を及ぼす懸念から今回実施いたしました。

  

 

また他にもゲートボール場返還に伴う整備や、昨年ご依頼いただきましたお客様からの問い合わせによる現場調査と、
名古屋から此方も4年前に施工させて頂きましたお客様からのご依頼で調査に伺いました。
自宅建築に合わせて隣地の竹林を整備させて頂く作業を来月中旬ごろに予定しております。

 

その他にも関西電力水力発電所の水門修繕に伴う調査や屋根の修繕や樋の修繕など
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奮う
………

 

18年前に放送していた「プロジェクトX~挑戦者たち~」が
新たに「新プロジェクトX」として放送されています。
当時も見ていましたが、今回新たな番組も幾度か観ました。
内容はご存じの通り、新商品の開発や社会的な事件、また難関なプロジェクトに
挑む方たちを取り上げたドキュメント番組で、
私たちの世代や立場を同じくされている方たちにとっては
希望が湧き共感できる番組だと思います。

いくつか観た中でも「東京スカイツリー天空の大工事」や「三陸鉄道復旧への苦闘」
また旧作アンコール放送の黒部ダム建設の物語では
エンディングに流れる中島みゆきさんの曲に重ね、田口トモロヲさんのナレーションと
当時現場総監督を務められた方が
世紀の難工事に挑み命を落とされた171人の名前が刻まれた
慰霊碑を前に、訥々と当時を振り返り従事者達への
敬意を語られた場面には思い出しても熱いものが込み上げます。

この様な方々の功績や挑戦した姿勢は後世にしっかりと受け継がれ
この先の明るい未来と挑戦者たちの底力を信じております。

番組を見た後しばらくは私にも希望が湧くのですが
気力のほうが持続しない為、同感(同情)する世の親父達は
毎週欠かさず見るか、録画してこっそり見ては
“心身を奮い立たせてやろう!”ではないでしょうか。

 

♪行くー先を照らーすのは まだー咲かぬ見果てぬ夢
遥か後ろを照らすのは あーどけない夢
ヘッドラーイ テールラ~イ 旅はーまだ終ら-ないー

                                  中島みゆきさん“ヘッドライト・テールライト”より

 

某缶コーヒーのCMでも流れたこの唄聴いて
この惑星の住人達、もちょっと頑張ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

くたびれたときは一息ついて
気楽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月 皐月

好日
…………

 

もうそろそろ梅雨入りかと思うと憂鬱ですが
四季を感じて、日々是好日

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

今月は先月より引き続き、京都府発注工事のブロック積擁壁工から柵板土留工を施工しました。
長さ3.5mのH鋼を50本建て込みコンクリート板を設置しております。

 

 

  

 

狭小な現場で農業用水を確保しながらの削孔、建込み作業は難易度が高く苦労しましたが、上部の柵板設置のみを残し
土留柵工は完了しました。
この後、河床コンクリート打設に向けて準備を進めていきます。

 

 

他にも笠置山史跡通路での倒木処理を行いました。
腐食により倒れた樹木2本の伐採にはハンドウィンチを用いて慎重に取除きました。
この様に倒木の伐採は作業姿勢の確保や切り落とす手順等を入念に確認しながら作業を進めなければケガや史跡損傷を及ぼす恐れがありますので高い技術を要します。

 

 

また他にも笠置寺春日神社社殿修繕の調査計画をご報告。

此方の作業は基壇と土台に隙間を設けるため、ジャッキで持上げステンレス板を設置する計画です。
今月もあれこれとしごとさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休息
…………

 

今月の連休は3日間だけでしたが白馬村で過ごしました。
白馬村野平地区にログハウスを造ってから早いもので30年が経ち
此処へ来ると色んな事があった日々を思い返します。
毎年春にも行きますが、今年は稀にみる好天でとても綺麗な景色を見ながら過ごせました。

  

今年の白馬滞在も道中の渋滞と敷地の草刈に掃除洗濯と慌しい3日間で、
もう一日あれば釣りにも行きたかったのですが、日の出と共に起床し
程よい達成感に絶景を眺めてのビールがこれまた最高!
夜空にも満天の星が輝き、早寝早起きで心身共に整いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

気持ち整え、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月 卯月

緑葉
…………

 

 

郷の新緑が鮮やかになってきました

 

 

 

 

 

しごと
……………

 

今月は京都府発注工事を着工しました。
此方の現場は道路肩の補強に伴うブロック積擁壁と土砂の崩壊を防ぐ土留柵工に河床の洗堀を抑えるコンクリート工を
施工します。只今のところブロック積までを完了し、このあと土留柵工に着手していきます。
現場上流から農地への取水を4月下旬より定期的に行われるため、ブロック積作業の際には数日の大雨にも見舞われましたが、作業への影響が出ないように仮設管の設置や仮設の土留工に水中ポンプの昼夜稼働などで無事に計画工程通り進捗しております。

  

  

 

私共の仕事では勿論ですが、どの仕事に関しても俗に言う「段取り八分仕事二分」が正にそうで、狭小個所において
複雑な工事の場合は特に進捗を大きく左右します。

 

その他にも京都府亀岡市での竹林整備に伴う現地調査や現光寺の境内整備など。
今月もあれこれとしごとさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消える!?
………………

 

先日の新聞にショッキングな記事が。
随分前にも公表されていましたが、この度新たに前回を上回る
数字が発表されています。

私の住む笠置町は予想通りですが、減少率が全国ワースト5位の数字には
動揺を禁じ得ません。だからと言って町や今の暮らしが
消えてなくなるわけではなく、不安を煽る記事だとも思いますが
人口の減少、特に地方については妙案が出ない現状に
危機感を持つ材料になるのは確かだと思います。

記事によると若年女性人口の動向をもとに分析するとあり、総人口が50%以上減る
自治体が消滅可能性自治体としているらしい。
あくまでも現状からの試算なので、30年後には今までと違った
形態になっているかもしれません。

自治体や企業にも合理化、効率化は必要で、人口が減れば尚更。
「削る」「無くす」ことから生じる不便や不足はありますが
創造や補いの知恵と火事場の馬鹿力がまだあると信じています。

今後働き方や生活環境が変化していく時代に
どう生きるかを考えたとき
美しい自然囲まれた田舎暮らしも選択肢に入れてみてはどうでしょうか

https://jsbs2012.jp/date/town-kasagi-iju

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

今月の本

 

 

不便や不足を心配するより
気楽な気持ちでいつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月 弥生

ブギウギ
……………

 

 

 

♪昔から笑ーう門には ラッキーカムカム
あなたもー 私も- 笑って暮そよ

                                   笠置シヅ子さん“ヘイヘイブギ”より

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は茨木市で樹木の伐採から施工しました

  

 

同じく茨木市で竹林整備を実施。
此方の現場はタケノコの収穫に整備された約1,000㎡の竹林で、伐採した竹を現地で野積されている状態から、
今回はその一部を現地で粉砕処理を致しました。

  

  

  

入り口付近の比較的平地に永年に亘り積まれた竹が綺麗に処理された様子にお施主様も大変喜んで頂きました。

 

 

他にも先月より施工のブロック積からフェンスと門扉を設置し完成しました。

 

 

 

また他にもブロック塀と門扉の修繕や小学校体育館舞台の幕吊具の取替えに敷砂利の整備

 

 

 

その他にも京都府発注工事の受注に伴う準備工など。

 

此方の現場は京都府精華町において道路肩のブロック積と水路の整備を施します。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観 る
…………

 

 

 

雑多な日々にネットで手軽な映画鑑賞
100年後の物語にもきっと伝説の日本人メジャーリーガーが
二刀流を見せてくれるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
……………

今月の本

 

 

色んな事が起こるけど
気楽な気持ちでいつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創想綴り

職場や生活において
感じたままを綴ります。

このページの先頭へ