6月 水無月

明ける
…………

 

各地で梅雨が明けると、今年も危険な暑さがやってきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は昨年ご依頼頂きました住宅建築に伴う竹林整備を施しました。
此方の現場は愛知県名古屋市で5年前に竹林整備をさせて頂いた場所に住宅を新築するにあたり竹が密生して鬱蒼としていた隣地の竹藪をご購入され、この度改めて竹林整備のご依頼を賜りました。
斜面に張り出した建物が清々しい竹林に佇むよう考慮し、隣家への配慮や陽が差し込み、窓からは風にそよぐ竹林と街の風景を望める様になり、完成後には間接照明でライトアップもご計画されています。

梅雨入り後の作業期間中は数日雨の中の作業や狭小な斜面での作業は熟練スタッフと足場の確保や伐採方法などを慎重検討しながらの高難度な作業でしたが、美しく仕上がった現場にお施主様も大変ご満足頂き、携わった私共も安堵すると同時に現場での新たな工夫や方法も得られ更なる技術の向上に繋がった事に、この度のご縁を感謝いたします。

(施工前)
  

(完成)
 

 

(作業風景)
  

  

竹林整備の相棒チッパーも、長年の活躍に只今重点メンテナンス中であります。
ご依頼賜りお待ち頂いているお客様にはメンテナンスを終えた後に日程の調整を行いますので、もう暫くお時間頂戴いたします。
また今後のご依頼も見据え、更に性能アップした新機種の導入も検討中ですので、末永くご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

 

また他にも住宅外構の修繕や町道改良工事の計画と準備作業に高山発電所ワイヤロープ修繕の再開に伴う準備など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節目
………

 

気が付けばこの創想綴りを初めてから6月末で丸16年を数えます。
当社の1年間を締め括る決算日が6月末で今年が法人設立から72期。
私的には6月は節目の月と位置付けております。

年が変わる1月や公共事業にも携わりますので年度が変わる4月など
いろんな節目があることで今年はこうだったと思い返したり
次の目標を立てる機会でもあるかと思います。

節目とは物事の区切り目という意味でもあり、翌期からの計画を立てては
「まだまだこれから、あーして、こーして」と考える自分と
「あとどれくらいできるか」と今月は特にいつもより余計に思います。
後者が頭を過った方はこの応援歌を是非聴いてください。
私、度々聴きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

酷暑の頃に無理は禁物
こまめな休憩と気楽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月 皐月

濡らす
…………

 

いよいよ鬱陶しい季節に、我が家の前の川では蛍が飛び始めました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

今月は先月より引き続き京都府宇治市で駐車場整備を施し無事完成お引渡し致しました。
宇治市の景観計画区域内でもあり、駐車場を整備する際にもフェンスの色や構造物の形状等に制約が設けられ、お施主様のご要望に沿った内容を立案設計し、協議書の提出に決済を経て現場の着工までは随分とお時間を頂戴しましたが、快くご承諾頂き周辺にも調和のとれた仕上がりに大変ご満足頂きました。

(施工前)
  

(完 成)
  

 

<7年前当時の様子>

 

  

7年前に竹が鬱蒼としたところを伐採整理させて頂いた後、お施主様ご自身で防草シートを敷設するなどの管理をされていた敷地と隣接する農地も含め既設の分と合わせ35台収容の月極駐車場に整備を致しました。
竹林整備から駐車場整備までご依頼賜り、この度のご縁を感謝いたします。

当社ではお客様のご要望に沿った最適なご提案から携わって参りますので、住まいのご不便や修理、敷地の活用や構想等々、どの様な事でも先ずはお気軽にご相談下さい。

 

他にも樋の修繕や竹林整備のお問い合わせに伴う調査ご報告など。
今月もあれこれとしごとさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遺す
………

 

先日、琵琶湖から京都へ水を運ぶ琵琶湖疎水が国宝・重要文化財に
指定することについて答申が出されました。

資料から琵琶湖疎水とは明治中期に大津市から京都市まで約30㎞の水路を築き
京都のまちの産業や文化を支える都市基盤施設で、当時の土木技術の粋を集め
世界的に高い評価を得た、類い稀なる構造物であると評されています。

この莫大な工事費を要する壮大なプロジェクトに抜擢されたのが
当時最新の技術や知識を学んでいた田邉朔朗さんという21歳の若者で
測量を担当しておられたのも島田道生さん当時33歳というから驚きです。
当時の工事は勿論人力作業が主で、第一疎水が完成するまで5年を費やし
延べ400万人の作業員を動員したと記されています。

 

明治以降の土木構造物で国宝となるのは初めてだそうです。

国宝・重要文化財とまではいかないまでも、わが町の笠置町や隣の南山城村にも
土木遺産に認定された構造物があります。

  

石材と煉瓦で築かれた橋台と橋脚を持つトラス橋は1897年開通当時のままです。
他にも下の川橋梁(トレッスル橋梁)は現存する国内最古の橋梁らしいです。

また南山城村にある大正8年に築造された大河原発電所は
仕事でもよく訪れるところで、上流の堰堤は修繕にも携わっております

  

この様に先人が築いた身近にある構造物が宝として認められたことに
ものづくりに携わる一人として誇らしく感じます。

因みに芸術家の岡本太郎さんが手掛けた“太陽の塔”も重要文化財に指定されました。
おめでとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

季節の雨は恵みと思い
気楽な気持ちでいつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月 卯月

新緑
………

 

花粉症も治まり
鮮やかな緑葉に気分も景色も一変

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は先月より引き続き京都府宇治市で駐車場整備を施工中です。
現在まで畑や竹藪だった敷地の除根整地を済ませ、CP型枠ブロックによる土留擁壁を完了し、階段箇所の擁壁と排水溝を施工しております。

  

  

  

  

隣地の構造物や市道の排水管等、現況に沿った形状と景観に配慮した設計のもと、繊細な部分なども職方達の丁寧な仕事で順調に進んでおります。

 

その他にも町道改良工事に伴う協議や住宅外装改修に伴う調査報告書の作成に現光寺の境内整備など。
今月もあれこれとしごとさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほぐす
…………

 

随分と悩んだ末、この度念願のマッサージチェアを購入しました。
メーカーキャンペーンによる無料引き取りで30年前の代物と入れ替え。
事務所の片隅に置く為、コンパクトサイズの機種を選びましたが、
機能的には必要十分で以前の物とは格段の違い。
数個のもみ玉やエアーにより全身のコリや疲れに応じた詳細なマッサージは
至福のひと時であります

たまに通う施術の強さやコリのほぐしには敵いませんが
この先、この手の機器は更なる進化により師を脅かす存在になるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

今月の本

 

疲れたぁ時も
気楽な気持ちでいつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

3月 弥生

さぁ、
…………

 

 

♪探しものは何ですかー 見つけにくいものですかー
カバンの中も 机の中も 探したけれど見つからないのに

                   井上陽水さん“夢の中へ”より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は京都府発注工事の最終工程(植生工)を完了し、先日竣工検査を受け無事に引き渡し致しました。

 

  

今回の現場は限られた条件内で堰堤を越え、ため池内側にブロック張を施工する工事で、資材の運搬や施工方法にも入念な計画と工夫が進捗に大きく影響を及ぼす難度の高い工事でした。
検査ではそう言った当社の取組みや工夫に加え、現場の出来栄えにも高く評価頂きました。

 

他にも関西電力高山発電所のワイヤーロープ修繕に着手。
今月上旬は雨や時折の雪にも見舞われ、大変寒い天気続きでしたが、職方さん達の息の合った作業により計画通りに進捗し186mのワイヤー2本を無事ドラムに巻き取りました。期間中には発注者による安全パトロールも実施され、参加された職員や協力会社の皆さんから当社の安全に対する取組みや現場の工夫等にも高評価を頂きました。
皆様からの貴重なご意見を基にこれからも安全作業に努めて参ります。

  
  
  

その後ソケットを取付けて固定し、いよいよゲートを下す調整を行う予定だった矢先、機械のトラブルから動作不良で工事が中断する事となりました。
機械の部品については定期点検を行っているそうですが、やはり経年劣化による破損と思われます。
幸いゲートを下ろしている最中や巻取り途中などでなく大事には至りませんでしたが、今後メーカーによる調査と部品の交換がなされ、正常に作動する状態から当社の作業は再開となります。

 

 

また他にも宇治市で駐車場整備に着手しました。
環境条例等に伴う諸届を済ませ、只今畑だった箇所の物置小屋解体と樹木の伐採整理を進めております。
お施主様には着工まで大変お時間を頂きましたが、この後の工程に滞りないよう入念な計画のもと進めて参ります。

  

 

その他にも竹林整備のお問い合わせに伴う現地調査など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観る
…………

 

 

雑多な日々のストレス解消に
ネットで手軽な映画鑑賞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

春には何かと替わりますが
気楽な気持ちでいつも通り

 

 

 

 

 

 

 

2月 如月

余寒
…………

 

寒さはもうすぐ和らぎそう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は先月から引き続き、ため池法面保護工事のブロック張とフェンス設置を終え、池の内側は概ね完了しました。
この後外側の植生を施します。厳しい寒さと時折の積雪にも滞ることなく順調に進んでおります。

(施工前) 

 

 

他にも、関西電力高山発電所の制水門ワイヤロープ修繕工事に着手しました。
先日ワイヤロープの材料検査を済ませ、現場では作業足場の設置を行っております。
材料の製造に伴い、現場着工まで半年間を要しましたが、いよいよ現場での作業に入ります。
狭小での特殊な作業は高度な技術と入念な計画のもと慎重に進めて参ります。

 

 

 

 

 

また、他にも中学校のポンプ室鉄扉修繕や布目川発電所での堰堤補修など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

壊れる
…………

 

 

先日、業務用PCのデータがバックアップも含めた一部が壊れました。
現在も専門家による原因調査と復元作業に取り組んでいますが
過去のデータは兎も角、現在進捗の工事資料などは急務を要する為、
この後の作業量を考えると症状を確認した時は一瞬気が遠くなりましたが
迫る工期やお待ち頂いているお客様に対してもご迷惑が掛からぬように
祈る思いで復元を待ち、もう一台のPCに機能を写して作業を進めて参ります。

 

突然のデータ壊れに私の頭も壊れそうですが、
そんな時は桜咲く頃にのんびりとツーリングに出掛ける妄想をしながら
何とか気を紛らわしております。

 

今のところ「ピンチをチャンスに」といったポジティブな思考には至りませんが
“やれるときに やれることを やれるだけ”と唱えながら
激務に挑みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

緊急事態が起こっても
気軽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月 元旦

あけましておめでとうございます
…………………………………………

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
……………

 

本年仕事始めは昨年から引き続き、ため池の法面保護工事を進めております。
主要工事の法面張ブロックは仮設運搬道の部分を残し、約80%完了しております。
この後、管理用施設やフェンス工と植生工を順次施工する予定です。

 

 

他にも関西電力高山発電所取水ゲートの修繕に伴い、計画書に沿った工程でワイヤロープの製作や工事打合せを進め、
現場着工のほうは3月上旬から実施する予定です。

 

 

 

また他にも、駐車場整備工事のご契約を締結しました。
此方の工事は京都府宇治市で以前に竹林整備をさせて頂きましたお客様から跡地を駐車場にする計画をご相談頂き、
弊社の提案を採用頂きました。工事のほうは3月頃の着工で進めております。

 

 

その他にも住宅の屋根と外壁塗装のご相談に伴う現地調査や三重県伊賀市での竹林整備の現地調査に
宅地造成のご相談に伴う報告など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂きました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書 く
…………

 

新年の書初め

今年は “施す”

 

私共は日々考え、技術を磨き、万全を期して
これからも努めて参ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

断 つ
…………

 

近頃は以前にも増して肩こりや疲れ目の症状が顕著に表れます。
ストレスによる自律神経の乱れもありますが、明らかな原因の一つが
スマホやパソコンによるものだと確信しております。
お客様からの問い合わせや連絡もそうですが
仕事上PCは欠かせないもので、スマホも同様に今や必要不可欠であり、
無くては困るものですが、私の場合依存とまではいかないものの
仕事上だけでなく日常でスマホやPCを
見る事が習慣になっているのは確かです。

これを断てば少しは改善するのか。

デジタルデトックスとやらを少し学習してみました。
使わない事での支障も若干はあるかと思いますが、
色んな効果やメリットの方が断然多く
流石に週に一回は無理でも、月に一度位は効果を期待し
電子機器を断つ休日を設けようと考えております。

案外やってみると、これらが然程必要でないものと
気づくかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

今年もいつも通り
“あせらず くらべず おきらめず”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月 師走

ありがとうございます
……………………………

 

 

今年も様々な御縁と、ご愛顧頂きましたことに感謝いたします。
本年の営業は12月27日で納めとし、1月6日より営業始めますので
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は先月より引き続き、ため池の法面保護ブロック張工を施工しております。
資材の搬入に伴う運搬路やブロック張作業のスペース確保など、現場状況を判断して工夫した仮設を施し、
順調に作業が進んでおります。

  

  

 

他にも、高山ダムでの取水口制水門ワイヤロープ修繕に伴う現地調査と計画書の作成を進めております。
此方の現場は関西電力高山発電所制水門のワイヤロープを修繕する工事で、直径36㎜のワイヤロープ184mを
2本取り替えます。現在ワイヤロープ製作過程で3月からの現場着工を予定しています。

   

 

また他にも住宅裏の樹木伐採や笠置寺境内清掃など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 納得
………

 

毎年この時期、決まって交わす言葉に
「一年早いなぁ」「年末感がないわー」「もう正月やで」等々。
関西弁で綴っていますが、言葉は違えど全国的に、いや世界の国々でも
同じようなニュアンスで会話を交わされているような気がします。
心理は当然人それぞれですが、私の場合、新しい年を迎えることが
いつからか待ち遠しくなくなり、何処か焦りのようなものがあるのかもしれません。

“春になったら・・”
“夏が来れば・・・”

あれこれと計画を立てても思い通りにならないのが世の常ですが、
あっという間と感じることは充実している証であり
元気で過ごす事に心掛けて参りましょう。

 

デスク脇を見ると、相田みつをさんはこう書いています。

「そらそやなぁ」

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

 

来年もまた気楽な気持ちでいつもどおり
皆さま良いお年をお迎えください

 

 

 

 

 

 

 

11月 霜月

色づく
……………

 

 

郷里の紅葉が見頃を迎えました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は先月に引き続き、排水管の修繕を施したお宅の進入路舗装の改修を行いました。
10mに亘り不整が生じている個所を取り壊すと地盤が陥没している個所があった為、地盤改良をして埋戻し
新たにコンクリート舗装を打ち直しました。
お施主様からは段差が生じていた路面が解消してスムーズに通れると喜んで頂きました。

 

 

 

他にも京都府発注工事のため池改修工事に着書しました。
此方の工事は堤体法面に張ブロックを約400㎡敷設し、施設付帯工や植生工を施す工事です。
只今、資材搬入用の仮設運搬路から法面掘削まで進捗しております。
現場には大型重機が入らない為、施工箇所への資材運搬や施工方法などには入念な計画から当社案を採用し、急斜面での作業を3月末の竣工に向けて取り組んでいます。

  

  
  

 

また他にも屋外イベントの舞台設置に、京都府宇治市での駐車場整備の計画設計や住宅裏の樹木伐採など。
今月も沢山のしごとをさせて頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

秋旅
…………

 

 
 
 

 

 

秋のバイク旅“京都縦断編”

今月初め昨年に続き恒例になった一泊二日のツーリングを決行。
行きは湖西道路から福井県小浜経由で舞鶴に一泊。
定番の観光地は好天の連休とあって、何処も程よい賑わいでした。
翌日は宿近くの引上記念館を見学してから周山街道を走り、美山かやぶきの里へ。

数日前までは台風の影響で雨予報に出発日を一日ずらしたのが正解で
2日間とも好天に恵まれとても気持ちの良いバイク旅でした。

舞鶴の夜はいつもの如く、海の傍で地元の旨い肴と酒を堪能し
道中の休憩や昼食で名物やらを頂くのもまた旅の醍醐味

もうすぐ寒くなる季節に、今年もそろそろ走り納めとします。

来年暖かくなったら何処へ行こうか
バイクで走る妄想の旅は続きます。

 

 

 

 

 

 

 

読 む
……………

 

今月の本

 

 

何かと気忙しく感じる頃でも
気楽な気持ちで いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

10月 神無月

乱れる
…………

 

この頃は気温の寒暖差が大きく自律神経が乱れ
寒暖差疲労とやらが起こりやすくなるそうで
体調を整えるには何事もバランスが大事

 

 

 

 

 

 

 

しごと
……………

 

今月は先月に引き続き、かさぎゴルフ倶楽部の整備をサポートしており、管理スタッフによる日頃の入念な整備の
おかげでいつも美しいコースを保たれております。

 

また他にも排水管から漏水し、擁壁から水が染み出ているとのご相談を頂き試掘調査したところ、
50年以上前に造られた擁壁の中に設置された排水管への接続不良が原因と分かり、擁壁を取り壊すことなく
最小限の修繕で排水することが出来ました。
この後土間コンの復旧と進入路のコンクリート舗装が変位している個所の一部を取壊し舗装の修繕を施します。

 

 

この様に当社では不具合の生じた原因を調査し、最適の施工をご提案いたしております。
先ずはどのような事でもお気軽にご相談ください。

 

その他にも京都府発注工事の落札に伴い、諸届から計画資料の作成を進めております。
此方の現場は木津川市梅谷地区においてため池の法面保護工事や植生工事を施します。

  

只今準備中で、来月下旬ごろに現場着工の予定です。

また他にもイベント舞台の設置や現光寺の境内整備など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

偲ぶ
…………

 

今月、名優の西田敏行さんがご逝去されたニュースが流れ、子供の時から数々のドラマや映画を見て、
シリアスな役から悪党、またおもろいオッちゃんや優しいお父さん、涙もろい局長など、
多才な人でユーモアに溢れる大好きな俳優さんでしたので大変残念な思いです。

私が好きなドラマや映画を挙げても沢山の作品がありますが
西田さん偲んでこの作品から鑑賞

 

謹んでご冥福をお祈りいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

疲れたときはぬるめの風呂にゆっくり浸かり
気楽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月 長月

満ちる
…………

 

昼間の気温も少し下がり
過ごしやすくなった季節に肥ゆる兆し

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
……………

 

今月はかさぎゴルフ倶楽部の場内整備から関西電力水力発電所の塵芥処理に京都府精華町で住宅裏の樹木伐採と
駐車場整備を施しました。

かさぎゴルフ倶楽部の場内整備については、芝生の除草やカート道の整備など、日頃から綺麗に手入れされている
場内を定期的に当社からも作業に加わっております。
また関西電力の発電所においては増水等により水力発電所取水口に堆積した塵芥を迅速に取り除く作業を行います。

 

その他にも住宅裏の樹木の伐採と駐車場整備は以前竹林整備をご依頼頂きましたお客様のご実家裏の樹木が繁茂し
隣家にもご迷惑が掛かっていることからこの度伐採搬出を行い、またお近くの自宅敷地に駐車場を整備するご依頼も
併せて頂き、こちらの現場は高低差のある敷地をお施主様ご自身で詳しく計画された内容に基づき上下2段の駐車場を
設けました。

(施工前) 

(完 成) 

(施工前) 

(完 成) 

 

またその他にも京都府宇治市において6年前に竹林整備を施しました跡地を駐車場にする工事計画のご依頼を賜り、
測量作業と設計、関係箇所との協議を進めております。

 

 

他にも関西電力高山発電所取水口制水門ワイヤーロープ修繕工事の受注に伴い、計画資料の作成など。

  

今月もあれこれとしごとさせて頂きました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冴える
…………

 

このところ連日、現状において国のリーダーを選ぶ
報道に少し辟易していました。
コメンテーターと称する方からも「あの人はこうで、この人はこうだ」と
決めつけ、非難や質問する課題も多く、対する候補者からも
すべてに答えるから威勢のいい回答から無難な言い回しで終始。
短い時間に詰め込み過ぎて、大事なのはこれから。
いっそ課題専門チャンネルのようなもので議論してもらい
見る側も選べるようにしてくれたらと思います。

 

そんな頃を同じくしてメジャーリーグでは大谷選手の偉業が報じられ
嬉しいニュースに救われました。
メジャーリーグ自体はスポーツニュースで知るのと、早朝BSテレビで中継を
少し観る程度で詳しくはないのですが
メジャーリーグ史上初の記録「50本塁打50盗塁」を成し遂げ
更に記録を更新されています。
大谷選手は日本人としてではなく、おそらく地球上で野球を得意とした
人の中でもっとも凄いプレーヤーだという事と
今この時に感動を与えてくれていることは紛れもないです。

 

今も皆一人ひとり、仕事のことや体調のこと、身の回りの不安に
迫る納期や明日の天気、今晩の献立等々。
頭の中は色んな事で一杯だと思います。

大谷選手のようにフルスイングでホームランを放ち大歓声を浴びて
ガッツポーズを決める姿を想像してみれば頭が少し冴えるかもしれません。

そんな私も課題の解決にバッティングセンターへ行こうと思いましたが
膝が痛いので止めておきます。

とりあえずバッターボックスに立つ自分を想像して
しっかり球筋を見極めフルスイングしてみます。

 

 

 

 

 

 

読 む
……………

 

今月の本

 

悩みが尽きることはないけれど
気軽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創想綴り

職場や生活において
感じたままを綴ります。

このページの先頭へ