3月 弥生

漸く
…………

 

 

♪走り出したらー 何か答えがでるだろーなんて
俺もあてにはしてないさー してなーいーさー

               SHOGUN“男達のメロディー”より

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は先月より引き続き浄化槽の設置から外部の仕上げと室内のリフォームを施しました。
お客様のご要望に加え、条件内での当社提案を採用頂き、ほんの一部のリフォームで快適な住まいに
出来上がり、お客様ご家族に大変喜んで頂きました。
また仕上がりには見えてこない各工種の丁寧な作業にも好評を頂き、狭小で複雑な現場に各職方も
大変苦労しましたが、現場の工夫やアイデアがまたひとつ蓄積され、「いい仕事」に繋がったことで
携わる者もまた喜びを感じる事ができました。

  
(施工前)           (完成)

この様に当社では困難な条件の現場でも豊富な経験と技術で取り組み、最適なご提案をさせて頂きますので、
先ずはどの様な事でもお気軽にご相談下さい。

 

 

他にも関西電力の配電塔内地盤改修を2か所実施しました。
劣化した防草シートの取替や地盤陥没の修繕など、限られた短期間での作業でしたが、無事に完了致しました。

 

 

また他にも水力発電所の塵芥処理や竹林整備のご相談に伴う現地調査と家屋解体のご依頼に伴う準備など
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始動
………

 

先月に受けた健康診断の結果が届き、自覚ありの結果「そりゃそうでしょう」
と尿酸値やコレステロール値など測定数値で基準値を超える項目を知らされ
(分かり易く赤色で示され)また昨年との比較も表されている丁寧さ。
脅しの様な総合所見書欄に危機感を募らせ、ビールが飲める身体を維持する為にも
この度早速行動を開始しました

 

E判定の結果にオブジェの様なバランスボールには見切りをつけ
新たに“スピンバイク”を導入
諦めがつく安価なものを選びましたが、自転車通勤と思って
朝・夜に30分ずつ漕いで只今4日目。

気持ちは長く、目標は低めに
肉体改造への道程に走り出しました

 

 

 

 

 

 

 

読 む
………

 

今月の本

 

毎日続ける運動も
気楽な気持ちでいつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

2月 如月

あれこれ
……………

 

 

笠置みやげのPOSTCARD
他にも色々とあるようで
京都府笠置町に是非おこしやす

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は小学校の排水設備修繕を土日の休校日に合わせて実施しました。
昨年末に運動場内の排水桝から水が噴き出ると相談があり、原因としては排水パイプの末端で
落葉等が詰まっており、パイプを掘り出して切断し取り除く事で解決したのですが、その際に配管の
状況を調べていると場内を横切る水路の途中で腐食した鉄柵が今にも落ちそうな状態を発見し、改めて
調べると運動場の暗渠排水の構造になっている様で、ライトを灯さなければ真っ暗な水路を40m程屈んで
進むと現れました。施工当時の資料も不明との事で今回見逃していれば、何れ運動場が陥没する可能性があり、
事前に処置を施せてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位置の測量を行い、掘削して腐食鉄板を取除き、新たに丈夫なグレーチングを設置しました。

 

他にもかさぎゴルフ倶楽部管理棟の和室床を修繕しました。
築22年程で湿気も伴って床板が腐食しており、和室3部屋18帖を解体して新たに木工事を施し、
床下換気装置を設け畳も新調。
綺麗になった畳でスタッフからも大変気持ちが良いと喜んで頂きました。

 

 

 

また他にも合併処理浄化槽設置工事に着手しました。
此方の現場は限られた僅かな場所に浄化槽を設置する為、超小型の重機をクレーンで降ろし
只今掘削まで完了しました。

 

この後、浄化槽を設置して便所の改装工事を施します。

 

 

その他にも水力発電所の塵芥処や府道沿いの電柱移設に伴う水路移設の調査設計など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越える
…………

 

 

今月末で私も波平さんの歳になります。
サザエさんの父磯野波平、推定年齢54歳で女優の原田知世さんと同級生

「俺も波平さんかぁ」と思うと胸中は複雑。

故・瀬戸内寂聴さんから言わせれば「まだまだこれからと」
一喝されそうですが、やりたいことがあとどれくらいできるのか
先日大型二輪の免許を取得して2号機がもうすぐ納車されるので
暖かい陽気になれば何処へ行こうか只今妄想中

この次は20代のころから、いつかはやりたいと思っていた事に
挑戦してみようかと企んでおります。

“やれることを やれるときに やれるだけ”
その想いは持ち続けて
スティーヴ・マックイーンのように
波平も囲いを飛び越えてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

春はもうすぐ
気楽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月 元旦

あけましておめでとうございます
…………………………………………

 

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

本年仕事始めは水力発電所えん堤修繕工事の資材準備から着手。
現場の方は上流ダムで水量を絞り、河川の水位を一旦下げて行う為、下流域の水位確保から
急遽一日の作業も4時間ほどの条件になりましたが、入念な計画と各種職方たちの持ち場を迅速な行動で進め、
計画工程通り完了しました。

  

下流域の水量確保の為、8m程の間は後日施工となりました。
時折雪が舞い、厳しい寒さの中で奮闘して頂いた皆さん、お疲れ様でした。

 

 

他にも住宅トイレ改修の現場調査に伺いました。
此方の現場はトイレのリフォームとそれに伴う合併処理浄化槽の設置工事です。
浄化槽の設置場所が狭小で小型重機を隣地からクレーンを用いて搬入する等、難しい工事の
計画に現在取り組んでおります。

 

また他にも小学校の樹木伐採と排水溝改修を実施。
此方は休校日に合わせ高所作業車を用いてグラウンド周辺の樹木を伐採し、現地で粉砕処理しております。
また来月の休校日にグラウンド内の排水溝を改修する予定です。

 

 

他にも笠置寺釣鐘堂修繕の調査や店舗設備機器の改修に
かさぎゴルフ倶楽部管理棟改修の調査など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂きました。
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心得
………

 

正月太りも解消せぬまま1月が終わり、ステイホームの所為でもなく
運動不足は否めない。
「正月太りを速攻解消!」の見出しに釣られ買った雑誌も
気が付けば一緒に買ったバイク雑誌が積み重なり、上から3番目。
そろそろやらねばと
デスクの脇でオブジェのようなバランスボールに空気を入れ直して
「10分エクササイズ(初級編)」を観ながら、再始動する決意を
今のところ持っております。

 

そんな先日、経営者保証制度に加入しています生命保険の更新に伴い、
20年来お付き合いの保険会社のおばちゃん付き添いのもと
病院で診察を受け、前日からの節制と当日祈りながら
「血圧をすぐに下げるツボ」を押した甲斐あって
何とか健康体割引を得て、固定費削減に繋げることができ
俄か健康体の数値に少しほっとしているところです。

 

ある著書の中で紹介された「二十一世紀のあるべき経営者の心得」の一節に
“変化し得る者だけが生き残れるという自然界の法則は、企業経営にも通じる
ことを知り、すべてにバランスを取りながら常に変革すること“
と書かれていました。
昨年より取り組む働き方改革や生き方改革、
今年からはやるつもりの肉体改造も生き残りをかけて。

 

未だ終息が見えない感染症の不安も、過度に恐れることなく
心身の健康を保つ事が予防の一つであると考え
これからも飽くなき試みは続けて参ります。

 

 

 

 

 

 

 

書 く
…………

 

新年の書初め
今年は “試す”

 

 

何事も先ずはやってみることに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

これからも気楽な気持ちは、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月 師走

ありがとうございます
……………………………

 

 

今年も様々な御縁とご愛顧頂きましたことに感謝いたします。
1月6日より営業始めますので
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

先月より引き続きブロック積と土間コンクリート等の外構工事が完成しました。
宅地の法面が排水不良等の影響から少しずつ削り落ちている状態であり、今回の工事で一部補強を施した
ブロック積により土留機能を図り、集水桝と排水パイプを新たに設け、敷地の排水を各所から集めて
スムーズに排水できるように設計しました。また土留ブロックにて拡幅出来た部分を土間コンクリートで仕上げ
安全な設備器具の設置場所として利用できる様に致しました。

(施工前) 

(完 成) 

 

他にも、雨漏りに伴う外壁の修繕と屋根葺き替えに屋根の一部塗装工事が完成しました。
複雑に増築された建物の雨漏りであったので原因の特定と修繕内容の検討から複数の工種が必要となり、
各種工程の調整でお施主様には大変お時間を頂きましたが、完了後の検査も高圧洗浄機を用いて多方から散水し、室内への浸水が無いことに安心して頂き、また葺き替えと塗装を施し綺麗になった屋根に大変喜んで頂きました。

  

 

 

また他にも、お家の外部モルタルが剥がれ落ちているとご相談されて確認したところ
上裏部分のモルタルが一部剥離していている状態で、補修による処置の施工内容を
資料で詳しくお伝えし、ご依頼頂きました。
この様に小さな補修であっても迅速に対応し、お客様にご納得けるご報告を致しますので、
先ずはお気軽にご相談下さい。

 

その他にも水力発電所の塵芥処理や竹林整備のお問い合わせに伴う現地調査など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試み
………

 

今更ですがコンビニでスマホ決済を初めて使ってみました。
この歳までネットでの買い物や纏まった支払い時のカード払いは
偶にありますが、どちらかと言えば現金決済主義
「スマホを見せて支払いって」「落としたら」「忘れたら」と
財布も同じなんですが、どうも疑いが拭い切ぬまま今日まで。

それが先日、現場の隣で店を営む私より一回り年上の先輩が
店前にある自動販売機も使えるので、スマホ決済でポイントも溜って云々
と販売機の前で延々と聞かされ、その時現場に塗装作業で来てもらっていた
若い職人さん達が休憩している時に「スマホ決済って使ってる?」と聞くと
皆が「使ってますよ」「めっちゃ便利っス」と私だけが非接触社会の波に
取り残された感じがして、この度導入を決意。
まだ数回使っただけですが、利用履歴も見られて
これはなかなか良いっス。

そんなこんなで只今当社でも働き方改革の一環として現場に特化した
日々の報告や現場写真、スケジュールなど会社と個々のスマホとで
共有できるアプリの導入も検討しております。

今では世界中の子供からお年寄りまでが持つとされる
スマートフォンの可能性は何処まで進歩するのでしょうか。
現在の脅威も掌のこれが解決してくれる日を
期待する半面、こいつが脅威にならなか懸念します。

 

便利や繋がりを求め過ぎているのも確か
音楽を聴くことや動画を観ることもリラックスできるでしょうが
持たずに過ごす時間が本当は必要かもしれません。
その為にも私の生き方改革の試みはこれからも続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

試行錯誤は続きますが
来年もまた気楽な気持ちでいつもどおり
皆さま良いお年を

 

 

 

 

 

 

 

 

11月 霜月

滞る
………

 

 

休日の観光スポットはこの通り
颯爽と走り抜けるのはまた今度

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は昨年調査しました小学校給食棟の雨漏り修繕処置を施しました。
シールの劣化が原因と思われ、また以前に処置がされた形跡があるのですが施工不良が
ありましたので、換気棟を一度取外し、再施工を行いました。

 

またもう一か所の雨漏り修繕も複雑に増築された住宅で雨の日に幾度と浸水経路を調査し、外壁のひび割れや
シールの劣化に水切り板金の巻込み不良等、幾つかの要因を見つけ外壁の部分補修と劣化したトタン屋根を
カラーベストに葺き替え、また塗装が傷んだ屋根の塗替えも合わせて施工しております。

  

  

 

この様に複雑な建物ほど原因も見つけ難く、コーキングで処理をされている箇所は経年劣化で割れを起こし
雨漏りに繋がりますので、お家のメンテナンスは10年から15年を目途に、また不良箇所を放置すると下地の
腐食等から大規模の修理になる場合がありますので、傷みがあれば早い目の処置をお勧め致します。
当社では各種専門職とのネットワークを有しますので、先ずはお気軽にご相談下さい。

 

また他にも福祉住環境整備工事を施工しました。
此方の現場は高齢のご夫婦でお住まいの入口階段が歩き辛いとご相談を受け、施工条件からスロープでは
傾斜が急になりかえって歩き難くなる為、ヒアリングから不均一な3段の階段を半分だけ蹴上高さを低く4段の
均一な階段と手摺を設けるよう計画しました。また門戸から玄関まで大きな飛び石が施されていましたが、
自然石を用いている為、踏面が不均一に吐出しこちらも歩くのが少し不自由になると危険なので、立派な設えは
残しそのまま端に移設して平坦な通路を設けるようご提案し採用頂きました。
和風建築に合うよう洗い出しで仕上げ、門戸の引手も大き目の持ち手を付け、お施主様も大変喜んで頂き
当社の施工提案にも高評価を賜りました。

(施工前) 

(完 成)  

 

今回の施工もお客様のご要望に応えると共に施工条件内での工夫やお客様に添ったアイデアが
また一つ蓄積され、成長できたと感じております。

 

 

その他にもかさぎゴルフ倶楽部管理棟の修繕調査や神社境内の法面応急処置と手摺設置工事に
宅地の土留ブロック工事など。

 

今月も沢山のしごとをさせて頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

断つ
………

 

50を迎えバイクに乗ろうと思い立って早3年
約9,000㎞を走って今月の休日に琵琶湖を巡り
秋の終わりと共に走り納め。

当初の考えでもあり、また“やれるときに やれることを やれるだけ”の
理念に基づき、次のスッテプへ大型二輪の免許を取って春にデビューを
企んでおります。

販売店のスタッフに相談したところ、「今なら高額が期待できるので
希望価格で店頭にて預かります」との言葉に一晩、いや2日悩んで
預けることに決めました。高額で売却出来たら懐と相談して次は
どれにしようかと店内に並べられた大型バイクを眺めては
パワーと迫力を想像しております。

取り敢えずその日に向けて教習所を申し込み、入所日は来年1月15日から
まぁ何事も思い通りには行かないもんですが、思いを絶やさぬため為にも
退路を断ちました。

と言う訳で先日、初代1号が販売店の車に乗せられドナドナ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

気忙しくなる頃も
気楽な気持ちで いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月 神無月

小景
…………

和風建築の美しい線

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は京都府大山崎町での竹林整備から着工。
此方の現場は3年前に整備をさせて頂きました竹林で、今回2度目の作業をご依頼頂きました。
前回の整備からはお施主様自ら管理をされていたようで、所々に伐採集積された竹の粉砕処理と
新たな間伐に、近隣へ支障を及ぼす竹の伐採処理を行いました。

(施工前)  

(完 成)  

(作業風景)  

前回同様に美しくなった竹林を大変ご満足頂きました。

 

また他にも奈良県橿原市より竹林の一部伐採と粉砕処理を実施しました。
此方の現場は急斜面に密生した竹が道路側やお家に倒れるなどからの今回幅3m程を伐採して
現地で粉砕処理を致しました。

(施工前)  

(完 成)  

(作業風景)  

伐採を進めると竹林の中に枯れた樹木もあり危険な状態でしたので伐採しました。
このように竹に限らず樹木の場合、強風で倒れ被害を及ぼす可能性があり、特に枯れ木などがあると
危ないので、竹が密生して分かり辛い所などは管理がしやすくなる様に整理伐を施す事をお勧め致します。
鬱蒼としていた状態が綺麗になって、お施主様にも大変喜んで頂きました。

 

その他にも京都府発注工事の竣工検査を受け無事に引き渡しを行いました。
検査では工事の仕上がりや複雑な施工に伴う独自の工夫と安全への取組などに高い評価を頂きました。

 

また他にも現光寺にて秋の特別公開に向けた境内整備や、お家の中の不具合をご相談されて伺いました。
内容はトイレ臭突換気扇の故障や蛇口の水が止まり切らない等、調べたところパッキンの取替で済むものや
器具本体の取替えが必要な修繕でした。この様にお家の不具合は経年と共に生じてきます。
当社が施工可能なものは勿論ですが、どの様な状況でも適切なご提案をさせて頂きますので、先ずはお気軽に
ご相談下さい。

今月もあれこれとしごとをさせて頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

印象
………

 

先日、新聞の投稿欄に“「歯がいっぱい」胸突く園児の声”と
何やら興味が湧く題が目に留まり、内容を読み進めると、ある保育士さんからの
投稿で勤務先の保育園での出来事から、天気良い日に園庭で子供たちと
歌を歌って楽しんでいた時、ひとりの子供が先生のマスクを
いたずらでヒョイと外したら、前で歌っていた3歳の男児が
目を丸くして「先生、歯がいっぱい」と言ったそうです。

保育士さん曰く、この1年半ほどマスクで口元を覆った顔で対応しているので
3歳の子供にとって家族以外で身近な人の口元を見るのが
驚くほど新鮮な事だったのでしょうかと綴られていました。

この子供たちが卒園後に先生たちと会わなくなったら
その後の人生において、「先生の顔ってどんなんやった?」
といったことにならないかと思うのは考え過ぎなのでしょうか。

今現在、感染症拡大を防ぐのにマスクの着用が効果的とされていますが
いつまでマスクが必要なのか。
子供たちが先生の顔を思い出す為にも
早急な回答を望みます。

 

 

 

 

 

 

 

取組み
…………

 

只今当社では働き方改革に伴う休日及び給与改定に取り組んでおります。
その一つとして週休2日制の導入を検討しており、所謂企業とされるところや
官公庁などは随分前から導入されていますが、私共の様な中小零細の建設業では
業界全体を見ても3割程度の実施に留まっている現状があります。

正直、現場作業では天候の影響を受けるので実施は中々難しいとされており、
その昔、私がこの仕事に就いた35年前当時は雨で作業が中止になると
その替り休日に働くことも常態でした。

流石に正月休みはありましたが、GWやお盆、年末も工期に追われている時は
現場は動いていたように思います。

当社100年を超える営みの中にも正しく先人方が休まず働き、
国土の復興や高度成長に尽力された歴史があり
そういや先代の父も、私が子供の頃は日曜日に必ず休んでいた記憶がありません。

その後は雨天時の作業も内容を工夫する等で日曜祝日は休むようになりましたが
週休2日は現場で働く人達には厳しいと常々課題としながら考えおりました。

今回の改定で休日が約45日増え、加えて今まで取得出来ていなかった
有給休暇を勤務年数に応じた日数を付与することで、計画的に充実した休日を
過ごし、仕事にも活かせるよう社員たちと話し合っております。
工事の工程や原価にも影響が表れる懸念はありますが、新たな発想と工夫が
生まれると期待しております。

 

勿論今まで通り、お客様との面談や緊急作業等には対応致しますが
2022年より仲川組は“休む”ことへ少し舵を切って参ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

労わりながら
気楽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

9月 長月

秋晴れ
…………

 

 

気分も晴々

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は先月より引き続き竹林整備現場の樹木伐採を行い無事完了致しました。
高所作業車での伐採当日も雨に見舞われましたが、市道沿いの高い樹木も慎重に少しずつ切り落とし、
太い幹の伐採には倒す方向を定めハンドウィンチを用いて正確に伐採致しました。
作業期間中にはお施主様から度々地元名産のイチジクやスイカなどの差入れを頂き、完了後は綺麗に
なった様子に大変喜んで頂きました。
この様に密生した竹で鬱蒼としゴミの不法投棄もされていた所が綺麗になり、倒木等で市道の通行を妨げる事や
見通し不良も改善されました。

(樹木伐採)

 

 

(施工前) 

(完 成) 

  

 

他にも京都府発注の追加工事で小規模な土留工と通路整備工を施工。
狭小で複雑な工事に雨による地盤の泥濘で困難な作業でしたが無事完成致しました。

  

 

その他にも住宅の雨漏り被害のご相談。此方の現場は複雑に増築された住宅で大雨の際に複数箇所から
雨漏りがしている状態で、原因箇所の特定に入念な調査と応急処置を施し、報告資料を提出しております。

 

 

また他にも京都府大山崎町で竹林整備のご依頼に伴う現地調査。
此方の現場は3年前に整備をさせて頂きました約4,500㎡の竹林で、その後はお施主様自ら整備を
されており、今回改めて間伐整理と粉砕処理による竹林整備を来月より着工する予定です。

  

今月も沢山ご依頼賜りありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

原点回帰
……………

 

今月の連休、約2年ぶりに白馬村へ行きました。
感染症拡大防止で不要不急の県を跨ぐ移動を控えていたので
ログハウスのメンテナンスも白馬に暮らす友人に任せっぱなしが
心苦しく、それに加え好天の白馬に行きたくて、行きたくて。

私自身8月に2回目のワクチン接種を終えたのもあって
19、20日の連休に決行。
感染症の関係数値も減少してきたとは言うものの、緊急事態継続中ですので、
高速道で一回の休憩と必要品の買い出しのみの行動制限でした。

到着後はさっそく室内の掃除から着手。
このログハウスを造っていた当時よく聞いていた昭和歌謡のカセットテープを
聴きながら日暮れまで奮闘し、一息ついてのビールが最高!
翌日も朝から一階デッキの床板が傷んで抜けそうになっていた為
ホームセンターで資材を買って応急修理を施し今回のメンテナンスは此処まで

移動時間(高速道路の工事渋滞もあって)往復14時間
滞在時間24時間の慌しい白馬紀行でしたが
好天の当地にすっかり癒されました

翌朝早起きして見られた景色
日の出に照らされた山々と村を覆う雲海が
とても綺麗で感慨無量

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
……………

 

今月の本

 

気軽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月 葉月

残暑お見舞い申し上げます
……………………………………

 

 

今年も白馬で過ごす夏休みは断念
秋には行こうと妄想中

 

 

 

 

 

 

しごと
……………

 

今月は京都府城陽市で竹林整備を行っております。
此方の現場は市道沿い約2,000㎡に密生した竹を伐採し、現地で粉砕処理を致します。
現場は厳しい暑さに加えお盆休み明けから連日の雨に見舞われ、また蔓草が絡み合い中盤の伐採は
困難が増しましたが、伐採方向を見極め根気よく進めることで竹の伐採はほぼ終了しました。

(施工前) 

(作業風景)  

  

この後、車道と電線付近の樹木伐採を高所作業車にて行います。

またその他にも京都府の追加工事準備や関西電力水力発電所の塵芥処理に
例年ご依頼頂く除草作業など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂きました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン
…………………

 

先日、取引先との打ち合わせにweb会議を初めて体験しました。
テレワークが盛んに導入されて久しく今更ですが
私の仕事では今まで機会もなかった為、事前の開催案内を受けてから
下調べと準備のおかげで、無知を晒すことなく意外とスムーズに出来ました。

この会議、機器の環境が整えば何処にいても参加できるので
会場や資料の配布も要らず、案外早く終わるので、これから会議や打ち合わせと
称するものはこれが主流になっていくのかと感じます。

しかし、所詮は画面に映っている顔だけなので
出来れば会って所作も意識するのがやっぱり良いと思うのは世代でしょうか。

“まぁ内容にもよるか”
使い分ければ実に便利なものであるのは確かです。

 

 

 

 

 

 

 

 

観 る
…………

 

  

 

5日間のお盆休みも連日の雨と外出自粛で
久しぶりのPrime Video鑑賞

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

不安な日々も
気楽な気持ちでいつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月 文月

暑中お見舞い申し上げます
…………………………………

 

暑さ厳しき折柄、くれぐれもご自愛下さい

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は先月より引き続き京都府発注工事の終盤工種となります河川内の除草と浚渫を実施しました。
約650mに密生した笹竹や蔓草などを伐採し、集めて搬出するのですが、数か所で何とか小型重機が
入るような現場でしたので、重機が入らない場所は人力で集め、また小型重機で届かない水中の集草に
は重機の先に延長する集草具を自作し行いました。

前半は激しい雨に見舞われ、梅雨が明けてからは厳しい暑さに現場では工夫を凝らしながら皆奮闘しており
除草後は周辺にお住まいの方や河川沿いの農地所有者様からも「きれいに刈ってくれてありがとう」
「田圃への入水がスムーズになった」と感謝のお言葉や「暑い中大変な作業ご苦労様です」といった労いの
言葉もかけて頂き、地域の実情に即した公共工事の必要性を感じる現場でした。

 

 

他にも竹林整備の準備計画と現場の自治体と打ち合わせ。
此方の現場は京都府城陽市の市道に面した約2,000㎡の竹林を伐採し現地で粉砕処理致します。
ご依頼主様には大変お待ち頂き、来月初旬より着工の予定です。

 

 

その他にも雨漏りの修繕と小学校プールの緊急応急処置や現光寺の境内整備など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新 調
………

 

今月に新しい会社ロゴを刺繍したポロシャツを夏用ユニフォームとして新調しました。
イメージカラーのグリーンに加え、スタッフそれぞれ好みの色を選び制作。
6色のユニフォームで気分も変わり、カラフルなスタッフが
これからも“まちづくりに携わる創造しい会社”の精神で努めて参ります。
また当社の協力会には高い技術を持った各種の職人達が揃っておりますので
「お家の不具合やライフスタイルに合わせたリフォーム」
「敷地の雑草や竹が伸びて困っている」
「駐車場を整備したい」「敷地の斜面を補強したい」等々
暮らしの安心安全に私共が心を込めて対応致しますので
どの様な事でも先ずはお気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

 

応 援
………

 

いよいよ始まりましたオリンピック、パラリンピック東京大会
感染症の拡大から一年間延長して、今年の開催も賛否の議論が続く中
この大会に懸ける選手の皆さんや準備にあたるスタッフのご苦労が
開会式をテレビで観ていて想像しました。
人類が経験したことのない状況での大会をあらゆる対策を講じて実施する事と
日本選手の大活躍も加え、正に歴史に残る大会になると思います。

 

連日テレビで観戦している私も各競技のメダルラッシュに大興奮。
卓球の水谷・伊藤ペアの混合ダブルスは手に汗握る試合でハラハラしましたが、
優勝を決めた時は同じくガッツポーズが出て、競泳の大橋選手の優勝には
多くの家で「よっしゃー」と叫んだと思います。
また女子ソフトボールの試合も同様で、13年ぶりの大会にレジェンド上野投手の
好投とリリーフを任された20才の後藤投手の素晴らしいピッチングで
窮地を救われ、優勝した時は感激しました。
他にも柔道やスケボーに体操等々、大活躍した10代や20代の若い選手が試合後の
インタビューで大会が開催されたことへの喜びと支える人、応援する人々への感謝を
語っていたのが印象的で、今後きっと彼等の力が困難な時代を乗り越え、
希望へと導いてくれると期待致します。

 

これからまだまだ楽しみな競技が続きますのでテレビの前で応援します。

“がんばれ!ニッポン”

 

開会式の上空に浮かぶ地球
1800機のドーローンを使ったパフォーマンスは圧巻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


………

 

 

今月の本

あっつい日々も
気楽な気持ちで、いつも通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月 水無月

覆う
…………

 

青いモミジと一面に覆った苔
笠置山もみじ公園が神秘的

https://kasagi-machi.org/news/wp-content/uploads/sites/2/2021/06/poster_aoomiji.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しごと
…………

 

今月は橋梁修繕が無事に完了しました。

 

景観に映える美しくなった橋に好評頂いております。

 

また京都府発注の小規模な河川修繕等を4か所施工。
大雨による河川の増水に見まわれ、若干計画工程にも影響が出ましたが
無事に完了しました。この後もう一か所の浚渫を施します。

(洗堀された護岸の根固め補強コンクリート)

(砂防ダムの樹木伐採)

  

  

 

他にも門扉の修繕を行いました。
立派な一枚板で施された扉が長年の風雨から破損している状態に修繕のご依頼を受け
建具士と共に調査したところ、柱等に若干傷みは見られるものの、大きな変異も無いことから
今回、扉2枚の取替えをご提案し採用頂きました。

 

 

元の扉もそうですが、この様な木製の大きな扉を取り付ける場合、一般的な扉や枠があり調整が
簡易なサッシ扉と違い、既設の柱に溝を掘り丁番を取り付け2枚の扉をピッタリと合わすには高度な
技術が必要で、北田一級建具士の成せる業です。
厳選した材料を用い、乾燥・仮組・塗装・養生といった工程に取り付けまでお客様には
長らくお待ち頂きましたが、快く了承下さり出来栄えにも大変喜んで頂きました。

 

その他にも雨漏りの調査や水力発電所の塵芥処理など。
今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花開く
…………

 

事務所の玄関前に置くサボテンの花が咲きました。
頂き物のサボテンで、確か昨年に続き2度目の開花。
調べるところにこの花は一年にたった一日だけ開くそうで、日頃はあまり
気に留めることもなかっただけに、開花を見られて縁起が良いのでしょうか。

 

1日だけでも気分上々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読 む
…………

 

今月の本

 

気楽な気持ちで、いつも通り。

 

 

 

 

 

 

 

創想綴り

職場や生活において
感じたままを綴ります。

このページの先頭へ