創想綴り五周年
 ————————————————
 
 
5年間、変わらず(変えられず)続けてこられた事に
 感謝いたします。
これからもご依頼承りました仕事のご報告や
 体験した出来事や感じたことを綴って参りますので
 ご覧頂いている皆様には、末永くご愛好賜りますよう
 宜しくお願い申し上げます。
しごと
 ————————————————
今月は笠置寺駐車場整備工事を着工致しました。
 本工事は、約250㎡の畑だった土地を転用し、土間コンクリート仕上げの駐車場に整備致します。

(作業状況)土間コンクリート打設まで完了しております。
この後、看板の設置に区画線と車止めブロックの設置を施し完成です。
他にも当社HPをご覧になられた方からのご依頼で、竹林整備の打合せ。
 こちらの現場は京都府亀岡市の約350㎡の竹林で、来月初旬より着工の予定です。
 
また他にも小学校全教室の網戸設置や現光寺の境内整備など。
 今月もあれこれとしごとをさせて頂き、ありがとうございます。
観る
 ————————————————
今月初め、京都国立博物館で催しされた、“南山城の古寺巡礼”を拝観致しました。
 京都府南部木津川流域は旧国名から南山城と呼ばれ
 「祈りと癒しの地」と銘打ち、私が住む町の笠置寺をはじめ
 各地の寺院より国宝や重要文化財など数多く展示され
 見応えのある催しで、歳月の流れを感じるひと時でした。
 拝観した品々は何百年も大切に受け継がれ、その丁寧な造りはものづくりに
 携わる者として、値こそ違いますが、ものづくりの礎になる体感をしました。
近くに住みながら伺ったことない所や知らなかった事が多く、笠置の歴史も略読ですが
 改めて郷里が誇らしいというか、何となく嬉しいというか、そんな心境です。
巨石信仰と山岳修行地の場としてや、合戦の歴史あり貴族の詣でがあった笠置山。
 「仏により救われた皇子、天人の助力で本尊弥勒像を彫る」と伝わるところも幻想的。
 
 
今ではボルタリング愛好者が巨石をよじ登り、カヌーで水面から四季を味わえ
 名物のシシ鍋やキジ肉料理が美味しく、この時期は鮎釣りを楽しめ河原で手軽にBBQ。
 新緑も鮮やかで、錦に染まる笠置山や雲海の情景も綺麗です。
 また瓶原を望む山腹にある海住山寺に行くと、見事に美しい佇まいの五重塔があり
 そこから嘗て「恭仁京」があった景色を眺めるのも心地よく、私の好きな場所です。
他にもまだまだ魅力的な所もあり、“癒しの地・南山城”が結構愉しいかも…。
読む
 ————————————————
今月の本
 
 
 ジメジメする日々も
 気楽な気持ちで、いつも通り。

